| 質問順序 |
質問者 |
質問項目 |
| 1 |
澤野 伸 |
- 1.本市の空き家対策及び空き家の利活用の取り組みは
|
| 2 |
冨田牧子 |
- 1.Kマネーでボランティアの拡大がはかれるのか
- 2.障害者差別解消法実施を前に
- 3.介護報酬の引き下げが介護の崩壊を生む
|
| 3 |
大平伸二 |
- 1.木曽川左岸遊歩道への本市の取り組みや今後の方針を問う。
|
| 4 |
野呂和久 |
- 1.学校運営協議会(コミュニティ・スクール)の設置について
|
| 5 |
伊藤 壽 |
|
| 6 |
川上文浩 |
- 1.可児市総合戦略について
- 2.自治会要望にどう応えていくのか
|
| 7 |
渡辺仁美 |
- 1.観光交流人口の増加及び可児コミュニティバス(さつきバス)の充実について
|
| 8 |
板津博之 |
|
| 9 |
髙木将延 |
|
| 10 |
伊藤健二 |
- 1.可児市中小企業振興のために条例制定を
- 2.リニア中央新幹線建設問題と市の対応
|
| 11 |
天羽良明 |
|
| 12 |
山田喜弘 |
- 1.課題解決に向け独自アプリの無料配信の取り組みについて
- 2.高齢者肺炎球菌ワクチン接種の再通知について
|
| 13 |
山根一男 |
- 1.生活困窮者自立支援制度における任意事業の展開状況について
- 2.選挙年齢18 歳への引き下げに伴う主権者教育のあり方について
- 3.投票率向上のための期日前投票所追加に関する検証は
|
| 14 |
田原理香 |
- 1.地域に密着した課題解決型の「しごと」を創るための支援制度の構築を!!
- 2.これからの連絡所のあり方について
|