表等が隠れる場合は横スクロールして下さい
関連PDFダウンロード
- 令和7年第4回可児市議会定例会提出議案書PDF
- 令和7年第4回可児市議会定例会提出議案説明書PDF
- 認定第1号~第11号別冊(令和6年度一般会計・特別会計歳入歳出決算書)PDF
- 認定第1号~第11号別冊(令和6年度歳入歳出決算実績報告書)PDF
- 認定第12号、議案第68号別冊(令和6年度水道事業会計決算書)PDF
- 認定第13号、議案第69号別冊(令和6年度下水道事業会計決算書)PDF
- 議案第52号~第55号別冊(令和7年度補正予算書)PDF
- 議案第52号~第55号別冊(令和7年度9月補正予算の概要)PDF
- 令和7年第4回可児市議会定例会提出議案書(最終日追加分)PDF
- 令和7年第4回可児市議会定例会提出議案説明書(最終日追加分)PDF
第4回定例会概要
今定例会は8月21日から9月26日までの37日間の会期で行われました。
提出された議案は、令和6年度可児市一般会計歳入歳出決算認定など32議案(認定13件、予算4件、条例4件、人事3件、契約3件、その他5件)でした。
会議初日には、31議案が提出され、各議案についての提案説明が行われました。
そのうち、議案第60号から第62号までの人事案件3件並びに議案第63号及び第64号の契約案件2件の採決が行われ、全会一致で可決されました。
そのうち、議案第60号から第62号までの人事案件3件並びに議案第63号及び第64号の契約案件2件の採決が行われ、全会一致で可決されました。
9月3日、4日に開催された一般質問では、14人の議員が登壇し質問を行いました。
また、議案第56号に対する議案質疑が行われました。
9月26日の議会最終日には、議案審査を行った各常任委員会の委員長から審査結果報告が行われました。
報告の後、認定第1号から第13号までの令和6年度各会計決算認定と、議案第52号から第55号までの令和7年度補正予算、議案第56号から議案第59号までの条例の一部改正等、議案第65号から議案第67号までの協議事項、議案第68号及び第69号の令和6年度可児市水道事業会計及び下水道事業会計の各未処分利益剰余金の処分について採決が行われ、それぞれ認定または可決されました。
その後、議案第70号が追加上程され、全会一致で可決されました。
報告の後、認定第1号から第13号までの令和6年度各会計決算認定と、議案第52号から第55号までの令和7年度補正予算、議案第56号から議案第59号までの条例の一部改正等、議案第65号から議案第67号までの協議事項、議案第68号及び第69号の令和6年度可児市水道事業会計及び下水道事業会計の各未処分利益剰余金の処分について採決が行われ、それぞれ認定または可決されました。
その後、議案第70号が追加上程され、全会一致で可決されました。
また、予算決算委員会から審査結果報告において、令和6年度決算審査を踏まえての令和8年度予算編成に対する提言を行いました。
議決結果、各議員の賛否については下記をご覧ください。
採決結果
- 結果の表示記号
- ◎全会一致で認定・可決
- ○賛成多数で認定・可決
- ×否決
| 採決結果 | 議案番号 | 件名 | 審査(発案)委員会 |
|---|---|---|---|
| ○ | 認定第1号 | 令和6年度可児市一般会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第2号 | 令和6年度可児市国民健康保険事業特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ○ | 認定第3号 | 令和6年度可児市後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ○ | 認定第4号 | 令和6年度可児市介護保険特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第5号 | 令和6年度可児市自家用工業用水道事業特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第6号 | 令和6年度可児市可児御嵩インターチェンジ工業団地開発事業特 別会計歳入歳出決算認定について |
予算決算 |
| ◎ | 認定第7号 | 令和6年度可児市土田財産区特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第8号 | 令和6年度可児市北姫財産区特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第9号 | 令和6年度可児市平牧財産区特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第10号 | 令和6年度可児市二野財産区特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第11号 | 令和6年度可児市大森財産区特別会計歳入歳出決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第12号 | 令和6年度可児市水道事業会計決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 認定第13号 | 令和6年度可児市下水道事業会計決算認定について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第52号 | 令和7年度可児市一般会計補正予算(第3号)について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第53号 | 令和7年度可児市国民健康保険事業特別会計補正予算(第1号)について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第54号 | 令和7年度可児市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第55号 | 令和7年度可児市介護保険特別会計補正予算(第2号)について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第56号 | 可児市行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に基づく個人番号の利用に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第57号 | 可児市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第58号 | 地方公務員の育児休業等に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第59号 | 児童福祉法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について | 教育福祉 |
| ◎ | 議案第60号 | 固定資産評価審査委員会委員の選任について | ━ |
| ◎ | 議案第61号 | 教育委員会委員の任命について | ━ |
| ◎ | 議案第62号 | 人権擁護委員候補者の推薦について | ━ |
| ◎ | 議案第63号 | 請負契約の締結について | ━ |
| ◎ | 議案第64号 | 請負契約の締結について | ━ |
| ◎ | 議案第65号 | 岐阜県市町村職員退職手当組合を組織する地方公共団体の数の減少及び岐阜県市町村職員退職手当組合規約の変更に関する協議について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第66号 | 岐阜県市町村会館組合規約の変更に関する協議について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第67号 | 岐阜県市町村会館組合の解散及び財産処分並びに事務の承継等に関する協議について | 総務企画 |
| ◎ | 議案第68号 | 令和6年度可児市水道事業会計未処分利益剰余金の処分について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第69号 | 令和6年度可児市下水道事業会計未処分利益剰余金の処分について | 予算決算 |
| ◎ | 議案第70号 | 請負契約の変更について | ━ |
上記結果のうち、全会一致以外の結果について賛否を掲載します
- 結果の表示記号
- ○=賛成
- ●=反対
- 欠=欠席
- ‐=議長(裁決に加わらない)
| 議員名/議案番号 | 田上元一 | 前川一平 | 酒向さやか | 田口豊和 | 松尾和樹 | 奥村新五 | 大平伸二 | 渡辺仁美 | 髙木将延 | 板津博之 | 伊藤壽 | 天羽良明 | 澤野伸 | 山田喜弘 | 酒井正司 | 野呂和久 |
川合敏己 |
川上文浩 | 伊藤健二 | 冨田牧子 | 亀谷光 | 林則夫 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 認定1号 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ‐ | ● | ● | ○ | ○ |
| 認定3号 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ‐ | ● | ● | ○ | ○ |
| 認定4号 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ‐ | ● | ● | ○ | ○ |
















